エコキュートは補助金で設置費用を安くできる? お得で賢い使い方

「エコキュートの導入を検討している」という人に朗報です。暮らしをより快適なものにするエコキュートにはさまざまなメリットがあります。しかし、設置には高額な費用がかかるため、導入するべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。

数年前まで、エコキュートを導入すると国から補助金をもらうことができました。この制度は2010年度をもって廃止されており「今では補助金を受けられない」と思っている人も多いはずです。しかし、自治体によってはまだ補助金が交付されているということをご存じでしょうか? 交付対象や金額もそれぞれ異なるため、自分の自治体ではどのようになっているのか確認してみることをおすすめします。

この記事では、エコキュートの補助金に関する情報や選び方のポイントなどをまとめてご紹介しましょう。

  1. エコキュートの詳細
  2. エコキュートについて知ろう!
  3. エコキュートの補助金について
  4. エコキュートの選び方
  5. エコキュート業者の選び方
  6. エコキュートの設置に関するよくある質問

この記事を読むことで、エコキュートが暮らしにどのようなメリットを与えてくれるのか、補助金を受けることができるのかどうかを知ることができます。便利なエコキュートをお得に導入する方法を知ってください。

1.エコキュートの詳細

まずは、エコキュートのしくみやほかとの違い、メリットデメリットなどをまとめてみました。

1-1.エコキュートの定義としくみ

エコキュートの正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」と言い、深夜電力や空気の熱を利用してお湯を沸かすシステムの給湯器です。このシステムでお湯を沸かす給湯器はすべて「エコキュート」という愛称で呼ばれ、さまざまなメーカーでこのように呼ばれています。エコキュートがお湯を沸かすしくみを解説しましょう。室外機が取り込んだ空気がエコキュート内の熱交換器で冷媒に吸収され、その冷媒が圧縮されてさらに高温になります。高温になった冷媒の熱を水に伝えてお湯を沸かすというしくみです。使用した電気エネルギーの3倍以上という熱エネルギーが生み出されるため、非常に効率のよい給湯器と言えるでしょう。

1-2.ほかの給湯器とはどう違うのか?

エコを売りにした給湯器は、エコキュートのほかにエコウィル・エコジョーズなどがあります。エコウィルはガスを燃料として小型ガスエンジンで発電し、その廃熱を利用してお湯を沸かすシステムです。一方のエコジョーズも同じくガスを熱源とした給湯器ですが、熱効率を95%まで高めることができます。CO2の排出量も大幅にカットすることができる、地球にやさしい給湯器なのです。そのほかにも、家庭用燃料電池を使ったエネファーム、石油を熱源としたエコフィールなどがあり、いずれもお湯を沸かすしくみがそれぞれ異なります。

1-3.メリットとデメリット

「どの給湯器を選んだらよいのかわからない」という人のために、エコキュートのメリットとデメリットをご紹介します。ぜひ参考にしてください。導入する最大のメリットは、光熱費を削減できるという点です。料金の安い深夜電力を利用してお湯を沸かすため、電気代を大幅に節約できます。また、貯水タンクにためてあるお湯は、災害時などの非常用水として使うことができるのです。一方のデメリットは、初期費用が高いという点でしょう。設置工事費も含めると全部で50~80万円は必要になるため、よく考えた上で導入してください。また、大型家電であるため、設置スペースの確保が必要です。アパートなど狭いスペースで生活している家庭では導入が難しい場合もあるでしょう。そのほかにも、騒音の問題についても検討が必要です。エコキュートは深夜の時間帯にお湯を沸かすため、騒音の問題で近隣住民とトラブルが発生してしまうケースもあるということを覚えておいてください。

1-4.最近の傾向

日本でオール電化の普及が始まったのは2000年ごろのことです。エコキュートは発売以降、導入率が年々増加していました。しかし、2011年の東日本大震災をきっかけに電気代が上昇し、オール電化の普及率は低下したのです。その後、2016年から開始される電力全面自由化に向けて再び注目を浴びるようになり、エコキュートの普及率は徐々に上昇しつつあります。2025年にはオール電化普及率が20%を超えることも予想されていることから、エコキュートの導入に悩んでいる人は、ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

エコキュートは次世代型の給湯器なんですね。
はい。熱源は電気です。ガスの場合はエコジョーズという名前です。

2.エコキュートについて知ろう!

では、エコキュートの省エネ効果や機能について調べてみましょう。

2-1.省エネについて

家庭では「給湯」に対して最も多くのエネルギーが使われています。その割合は3割にも上ることからも、エネルギーの削減がいかに重要なものであるかおわかりいただけるでしょう。エコキュートを導入することで、給湯に使われるエネルギー消費量を約30%も削減することができます。エコキュートにはすぐれた省エネ効果があり、その普及率は今後も増えていくべきなのです。

2-2.実際の光熱費は?

エコキュートを導入している家庭の光熱費はどのくらいかかるのでしょうか。もちろん、メーカーや機種によって異なりますが、1か月の電気代は平均約1,600円と言われています。電気代の安い時間帯を狙ってお湯を沸かしているため、ガス給湯器などと比較しても節電効果が非常に高いのです。

2-3.エコキュートの種類

エコキュートにはさまざまな種類のものがあります。タイプ別にご紹介しましょう。

  • フルオートタイプ:浴槽の保温や足し湯ができる。お湯張りも全自動で可能。
  • オートタイプ:フルオートと同様の機能だが、追い炊きと保温ができない。フルオートより価格が安い。
  • 給湯専用タイプ:自動給湯などのシステムはなく、蛇口からお湯が出るだけのタイプ。設置が簡単。
  • 多機能タイプ:1台で給湯と風呂自動湯張り、床暖房、浴室暖房乾燥が可能。

2-4.メーカー紹介

エコキュートを取り扱う主なメーカーには、コロナ、ダイキン、日立などがあります。コロナは世界で初めてエコキュートを販売したメーカーであり、低価格で高性能な商品が多いことで有名です。ダイキンは空調設備の大手メーカーであり、パワフルな給湯力が魅力のエコキュートが豊富にそろっています。最も省エネに力を入れているのが日立です。配管の自動洗浄機能なども搭載されており、人気のエコキュートが多くなっています。

2-5.機能について

エコキュートには学習機能が付いています。この機能は、過去の使用量などからその家庭のライフスタイルに合った湯量を判断し、必要な量だけを沸きあげるためのものです。無駄を減らしてより省エネ効果を高めるためにも、ぜひ利用してください。タイプによって機能も異なるため、自分の家庭で必要なもの、使いやすいものを選ぶことが大切です。

「エコキュートは従来の給湯器より省エネ仕様なんですね。
はい。お湯をたくさん使うご家庭におすすめです。

3.エコキュートの補助金について

次に、エコキュートの補助金について説明します。自治体ごとに違う補助金の内容や申し込み方法をチェックしてください。

3-1.エコキュートの補助金とは?

エコキュートはCO2の排出量を削減した省エネルギー給湯器として、環境保全に大変役立っています。各家庭でエコキュートの導入がすすめば、その影響がより大きくなるでしょう。そこで、エコキュートの普及促進を目的に、2002年より補助金制度が開始されました。この制度によって初期費用の負担を大きく軽減することができ、多くの家庭でエコキュートが導入されたのです。

3-2.国の補助金制度が終了、その後

エコキュートの補助金制度は2010年度をもって終了しました。再生可能エネルギー発電の設備や蓄電池のための補助金へと移行したことが理由です。そのため、全国の自治体も交付の打ち切りを開始しました。しかし、現在も自治体によっては補助金の交付が行われていることをご存じでしたか? 予算の上限に達した自治体では受付を終了していますが、そうでない自治体では現在も受付を行っています。ただし、交付条件や補助金の金額は自治体によって異なるため、事前に確認しておく必要があるでしょう。

3-3.情報サイト紹介

自分の自治体では補助金の交付を行っているのか、確認するには「環境ビジネスオンライン」のサイトをチェックしてみてください。調べたい地域を選択すると、現時点での補助金交付について知ることができます。

3-4.申し込み方法

エコキュートの補助金を申請するためには、エコキュート設置の契約書や申請者の住民票などを自治体の窓口に提出することになります。申請がとおると通知書が送付されてくるため、エコキュート設置工事を開始してください。自治体によっては抽選形式をとっているところもあるため、早めに手続きを始めることをおすすめします。

3-5.注意点

補助金の対象になるためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 市町村税を滞納していない
  • 同一世帯にエコキュートの補助を利用したことがない
  • 暴力団体に該当しない
  • 申請した市町村に自らが居住している、または居住する予定である
自治体によってはエコキュートの購入に補助が出ることもあるんですね。
はい。設置を考えている人は確認してみましょう。

4.エコキュートの選び方

エコキュートを選ぶ際のポイントや注意点をご紹介します。

4-1.選び方のポイント

エコキュートを選ぶときには、家族構成や使用水量を考えることが大切です。エコキュートのタンクには容量があり、何人の家族が1日にどのくらいお風呂やシャワーを使用するかによって選ぶ必要があります。以下を参考にしてください。

  • 5~7人家族:550リットルタンク
  • 4~5人家族:460リットルタンク
  • 3~4人家族:370リットルタンク
  • 2~3人家族:300リットルタンク
  • 1人:200リットルタンク

4-2.種類やサイズなど

必要な機能によってエコキュートを選ぶことも大切です。お湯張りから保温まですべて自動を望むならフルオート、少しでも安くしたいなら給湯専用というように、どんな機能が欲しいかよく考えてみましょう。また、エコキュートにはさまざまな形のものがあります。ベーシックタイプのほかに、奥行きが狭い薄型タイプやコンパクトなサイズのものもあるため、どこにどのように設置するのかを考えてからじっくり選ぶようにしてください。

4-3.設置場所について

エコキュートは一戸建てかマンションかによっても設置可能なタイプが異なります。注意したいのは、マンションなどの集合住宅の場合でしょう。設置場所に制限があるため、どこに設置するか、設置するスペースがしっかりと確保できるかを確認してから選ぶ必要があります。

4-4.注意点

住んでいる地域の気候についても考慮する必要があります。たとえば、気温が低い地域や海沿いに住んでいる場合は、寒冷地仕様や耐塩害仕様のものを選ぶのがおすすめです。こういった地域で一般地仕様のものを使うと故障の原因になることもあるため注意しましょう。

エコキュートは機能やサイズを比較して選ぶといいんですね。
はい。業者ともよく相談しましょう。

5.エコキュート業者の選び方

エコキュートの設置を依頼する業者はどのように選べばよいのでしょうか。選ぶ際のポイントや料金設定についてご紹介します。

5-1.業者選びのポイント

業者選びのポイントは以下のとおりです。

  • 実績が豊富である
  • トラブル対応がしっかりしている
  • 事前に見積もりを出してくれる
  • 見積書の内容が明確である
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーである

また、インターネットの口コミや評判もチェックしてみてください。実際にその業者を利用した人の感想が最も参考になるでしょう。

5-2.アフターフォローについて

エコキュートなどの給湯器は、設置後にトラブルが発生する可能性もあります。万が一のときのために、アフターフォローの充実した業者に依頼するのが一番です。

5-3.設置方法は?

まずは、無料見積もりを依頼してみてください。業者による現地調査が行われ、正確な見積もりが出ます。その内容に納得できたら正式な契約となり、エコキュート取り付け工事の開始です。流れとしては、もともとの給湯設備の撤去から始まり、コンクリートの流し込みや砂利敷きなど土台を準備します。次に、配管・配線の工事を行い、エコキュート本体、ヒートポンプユニットの順に設置し、完了です。

5-4.料金設定

エコキュートの導入にかかる費用は、もちろん本体の機種によって異なります。また、取り付けにかかる工事費用に関しては、業者によって違いがあるのです。どの業者に依頼すれば最もお得なのか知るためにも、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼してみましょう。比較することで相場もわかり、おすすめです。

5-5.業者に依頼する際の注意点

中には悪徳業者も存在しているため、そういった業者の見極め方を知っておくことをおすすめします。たとえば、飛び込み営業や訪問販売で突然やってきて契約を急がされるような業者には注意してください。国家資格を持たない業者が違法で工事するような悪徳業者である可能性が高いでしょう。また、契約金額が高すぎる業者、安すぎる業者にも十分注意が必要です。まずは相場を知っておき、適切な料金であるかチェックしてみましょう。

設置業者もどこでもいいというわけではないんですね。
はい。複数の業者を比較して選びましょう。

6.エコキュートの設置に関するよくある質問

エコキュートの設置を検討している人が感じるであろう疑問とその回答をまとめてみました。

Q.エコキュートではどの機能が最も電気代がかかりますか?
A.追い焚きや自動保温に最もエネルギーを使うため、電気代がかかります。前日のお湯を沸かし直すよりも、再度お湯張りをした方が省エネになるのです。

Q.エコキュートがほかの給湯器と比べて節電効果が高いと言われる理由は何ですか?
A.少ないエネルギーでお湯を沸かすことができるという点と、電気代の安い時間帯にお湯を沸かすことが理由です。ほかの給湯器と比べてランニングコストを抑えることができます。

Q.エコキュートの電気代を節約する方法はありますか?
A.季節によってモードを使いわける、ピークカット設定をする、休止モードを使うなどの方法があります。また、夜間に電気代が安くなるように設定していない場合は、プランの見直しをした方がよいでしょう。

Q.現在、エコキュートの補助金を交付している自治体と交付していない自治体があるのはなぜですか?
A.対象家庭が多い地域では予算に達するまでの期間が短いため、受付が早く終了したのです。予算が残っている自治体では現在でも交付が続けられています。

Q.エコキュートとエコジョーズでは、初期費用がかかるのはどちらですか?
A.初期費用だけで考えるとエコキュートの方が高くかかります。しかし、月々に支払う光熱費を計算すると、エコジョーズよりエコキュートの方がお得になるでしょう。

まとめ

エコキュートの設置に関して、その目的やメリット、補助金についての情報をまとめてご紹介しました。エコキュートは私たちの暮らしを快適なものにしてくれる有能な給湯器です。もちろん「初期費用が高い」という問題はありますが、補助金制度などを上手に利用すればお得に導入できる可能性はあるでしょう。まずは、自分の住んでいる地域の自治体が補助金の交付を行っているか調べてみてください。その結果しだいでは、エコキュートがより身近に感じられるようになるはずです。ぜひこの記事を参考にして、お得にエコキュートを活用する方法を知ってください。

もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。